【第1回 開催報告】スポーツファーマシー×薬学部×ドーピング妖怪で体感する薬とスポーツのつながり
2025年8月12日、島田第四小学校区の学童保育にて、第1回お薬教室を開催しました。この取り組みは、地域の子どもたちが薬の安全な使い方やオーバードーズ(過剰摂取)や違法薬物のリスク、そしてスポーツの公正さを楽しく学べるよ…
ドーピングはほとんどの場合が、禁止物質だと知らずに使用してしまう「うっかりドーピング」 うっかりドーピングを避けるためにどうしたらいいのかを、ゲームを通して楽しく学ぶことができます。
2025年8月12日、島田第四小学校区の学童保育にて、第1回お薬教室を開催しました。この取り組みは、地域の子どもたちが薬の安全な使い方やオーバードーズ(過剰摂取)や違法薬物のリスク、そしてスポーツの公正さを楽しく学べるよ…
スポーツ×ゲーム×実験で“薬のリスク”と“判断力”を楽しく学ぶ! 2025年8月12日、静岡県島田市で、小学生が薬について楽しく・本格的に学べる新しい教育プログラムが始動します。その名も「カードゲームで学ぶ ドーピング妖…
アンチドーピングは、ルールを覚えるためだけのものだと思われがちです。でも実はそれ以上に、チームの価値観をそろえ、社会とつながる「チームづくりのツール」にもなるのです。 今回お招きいただいたのは、静岡県伊豆地域で活動されて…
2025年7月15日、静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンター内「サイテル」にて、日本競輪選手会様の新人選手研修にてアンチドーピングセミナーを実施させていただきました。 今回の研修では、座学の講義とともにカードゲーム「…
ある日、1通のメールに目がとまりました。差出人は、韓国の薬学部に通う3年生の学生さんたち。「日本のスポーツファーマシストの取り組みを学びたい」という内容でした。 やり取りを重ねるうちに、彼女たちがアンチドーピング教育と薬…
このたび、至学館大学様よりお声掛けをいただき、レスリング部の国際交流プログラムの一環として開催されたイベントにて、カードゲーム「ドーピングガーディアン」体験会のサポートをさせていただきました。 今回のイベントのテーマは、…
ドーピングガーディアン体験&実践ワークショップも実施 2025年6月29日(日)、宮城県仙台市で開催された第四回SPS(Sports Performance Summit)にて、「スポーツの力を地域へ――専門性の新たな活…
2025年6月19日、大阪市立東淡路小学校で、学校薬剤師を務めるエルシー薬局を中心に、プロラグビーチーム・レッドハリケーンズ大阪と連携した薬学教育の授業が行われました。 この授業では、教育用カードゲーム『ドーピングガーデ…
こんにちは、みどりや薬局の清水です。 このたび、薬剤師専門メディア「Pharmacy News Break(PNB)」にて、私たちみどりや薬局のスポーツファーマシーとしての取り組みが紹介されました! PNB記事↓ 薬局に…
2025年5月17日、公益社団法人 鹿児島県薬剤師会にて、スポーツファーマシスト向け研修の講師を務めさせていただきました。今回の研修では、スポーツファーマシストの専門性を活かし、地域とスポーツの両面から健康を支える取り組…